忍者ブログ

いつかやります。

「ポッチョム’s」でオリジナル活動開始。ぐうたら女の他愛もない日々の呟きです。
2025
04,20

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011
06,15
原発関連の話なので、畳んでおきます。



拍手[2回]

PR
2011
05,26

«蜂の巣»

蜂が巣を作る季節なんですかね、色んな場所で「蜂の巣が・・・」と聞きます。

我が家にも怪しい動きをする蜂がちらほら。
サッシ?の所にある小さい穴に出入りしている姿を見かけたようで、不動産に連絡して穴を塞いでもらいました。

幸いまだ住み始めてはいなかったみたい。
よかった。

かずは元気です。
人懐っこくて、手乗りにもなりました。
姫の時は結構手乗りにさせるの時間掛かったのに。
素晴らしい。
けど、どうしても回転車に乗らず、ハムとして何か一つ足りない気もする(^^;
一生懸命走り回る姿好きなのにな~~。

拍手レス:七尾薫生様(反転してください)>
御礼遅れました。すみません。かずは人懐っこいので良く顔を出すんですよ~♪癒されてください!

拍手[0回]

2011
05,09
おっとりカズ君。

名前を呼ぶとのっそり小屋から出てくる。(普通出てこない)
のっそのっそ歩いて、ご飯を吟味する。(動きはすばやいはず)
その場で選んだご飯を正面向いて食べる。(環境に慣れるまで袋に詰めて持ち帰る)
手を出すと舐める(普通かじるし!)

こんなおっとりハム君、初めてです。
カズは、ハムスターとしての何かが足りない・・・。
どっちかといと、ハムスターよりカピバラに近い気がする(笑)


拍手[1回]

2011
05,07
懲りずにハムをお迎えしました。

男の子なのに女の子みたいな顔のジャンガリアンです。
名前は「かず」です♪




お迎え当日、給水ボトルの「かちゃり」って音にビビッて、小一時間ほど固まったりして、私達もビビらせた子ですが、翌日から水もちゃんと飲んで元気になりました。

飼う気は半々で、どちらかと言うとワンコを見に行ったのですが、売れ残りというのに弱いんですよね。
かずは、生後3ヶ月と言う事で若干安くなっていて、一人部屋でした。
ヒューゴから始まって、我が家の子はみな売れ残りの子です。
(あ、キラだけは選ばれしものでした)

まぁそんな事もあり、電車だったんですが、ゲージから何から買いなおし、お迎えしたわけです。
姫がいなくなって、「カタカタ」という物音が消え、すごく寂しかった。
動物の齎す癒しってすごいよね。
なんか「かず」が来て、また家の気が変わった。

明るくなった気がする。

願わくばワンコが・・・・ワンコも・・・・。。。

本音はやっぱりフェレが一番欲しいんだけど、それは相方が許してくれないので(^^;

拍手[0回]

2011
04,22
TVみて思った。

ずっとストレス溜めてガマンしてきてるから、ほんの少しの事で張り詰めてる気持ちがこぼれてしまうのはわかる。
余裕がないのも。
だからすこし首を傾げてしまうような横柄な言動の方を見ても、「極限状態だもんな…」と考える。

でもそんな中、相手を思いやれる人を見ると、心底凄いと思う。

非難ばっかりの中、東電社長に励ましの言葉をかける方がいた。
全部が全部東電のせいじゃないのを分かってる。
罵ったところで何も解決しないと分かってる。
私には出来ないな。
きっとめっちゃ罵るなぁ・・・(^^;


社長はその人の優しさにちゃんと答えるべきだよ。


北風と太陽だよね。

甘ちゃん集団の会社だといっても、非難轟々の中の優しい言葉に心を動かされないわけがない。



・・・と思いたい。


さすがに「まだこっちの心配ができる余裕があるんだな」とは思わないだろう。
さすがに・・・・。
・・・・・さすがに・・・ね・・・。


・・・・そう願います。

拍手[1回]

2011
04,09
津波に襲われる夢だった。

東京ドームみたいなのの上から大きな波がやってきて、車で必死に逃げるの。
ホントチョーーーーー怖かった

なんでだろう、急に。

そのせいか、珍しくお昼前に起きたよ(^^;

拍手[0回]

2011
04,07
もう何回目だよって感じだけど、昨日仰天ニュース見て私も痩せようって思った。

私はそりゃー良く食べる方だけど、甘いもの嫌いだし、普通に一日3食だし、おやつだって練るまで食べるって事はしない。
なのに、こんなにむち子なのは動かないからだと思う。
新陳代謝が悪いので、食べた分を消費するのが大変なんだろうなー。
デブにありえないほど汗をかかない性質だったし。
ここ最近ようやく新陳代謝が上がってきたのか、今年初めて顔を汗が伝うという感触を知ったくらいです。

病院で助手として働いていた頃は、今よりもっとガッツリ食べてても今より断然細かった。
事務職に転職して、動かなくなって、あっという間にここまで来たって感じですわ。

小さい頃からデブチンだったけど、高校大学はぽっちゃり程度だったはず。。。

だから、食べなきゃ痩せるって事じゃないのよ。私の場合。
でも昨日のTV観てて一生懸命運動してるじゃん、みんな。
だから私もとりあえず腹筋背筋やろうと。
んで、エスカレーターを使わない生活をしようと思います。

家ご飯も白米は100g。
昼も400kcalに抑えるって決めてみた。

いつまで続くかわかんないけど、頑張ってみる。


にほんブログ村 ファッションブログ 大きいサイズへ
にほんブログ村

拍手[1回]

2011
04,07

«49日。»

今日は姫の四十九日です。

ずっと私のパソスペースの前の机にいた姫を、ヒューゴたちの待つ仏壇に移動しました。
姫がいなくなって寂しい限りですが、節電の事もあるし、帰宅難民になる恐怖もまだあるので、状況が落ち着くまで新しい子はお迎えしないことにしました。
ワンコかハムかモモンガをお迎えしたかったんですが、今は自分の事で精一杯なので・・。
そもそもワンコはNGだっつの(笑)


拍手[0回]

2011
04,02
今思うと、なんか全てが今回の震災に備えていたような気がします。

引越し、生協、ペット禁止。。。

前の部屋は高台にあるL字型の10階建てマンション。
上に入ってきた住人の騒音がひどく、更新の時期も重なり出て行く決心がつきました。
今の住まいはテラスハウスですが、隣とは押入れと靴箱がくっついてる程度で、壁を共有しているわけではないので、間も開いていて見た目戸建。
おかげで震度6弱という大きな地震にも関わらず、机の細かいものが下に落ちた程度で、ほとんど損害はありませんでした。
食器棚も、中の食器がずれて扉が割れるとかなく、引き出しが開いた程度だったようです。
あのマンションにいたら、絶対戸棚は倒れていた。
だって、実はリビングとキッチンを分ける仕切りに戸棚を使ってたので、壁にそって置いてなかったのです。
・・・こわ~~~。
騒音問題がなかったら、6年住んでいた場所から引っ越す気なんて起きなかったと思うと、上のうるさかった住人に感謝するほど。

そして生協を始めていたのも、とても助かってます。
一週間に必要な食材の量が分かるから。
始めて最初は慣れずに結構買ってしまってたけど、今は結構慣れて適度な量がわかるようになった。
震災後も、買い置きがあったから焦らずに済んだ。
もともと引越し前に相方が車を手放し、買い物に行くのが大変になったので、引越しを気に相方に進められて入ったものなんだけど、すごい助かってる。
震災後は欠品が相次ぎ、手元に届くものが減ったけど、たまたま非常用に水を1ケース頼んでいたとか(今なお断水中で困っている、相方がお世話になっている方へ譲りました)、震災直前に頼んでいたものの中にティッシュとトイレットペーパーがあったり、ビックリするくらいタイミングが良くて。


直前に姫がお空に行ったのはもしかしたら予兆だったのかな。
ハムのえさなんてこの辺じゃ売って無いし、しばらく宅急便も茨城県内配送STOPしてたから、通販も難しかったかもしれない。
そしてペット禁も、今では良かったんだと思う。
今回、実家の両親弟共に上京して、留守番していたワンコが1匹で被災した。
日帰り予定だったから、ワンコを預ける事もしてなくて、一人でお留守番させてた矢先の出来事。
庭に放し飼いだったから、無事に逃げてくれてればいいんだけど、臆病な子だし、家はすぐに潰れそうなボロ屋だしで、ワンコの無事が分かるまでずっとずっと不安で仕方がなかった。
幸い逃げしたワンコを近所の方が保護してくれて(近所でも有名なワンコなので)無事だったんだけど、でもそんな思いをしたら、私がペットを飼う時は、家で仕事をしているか、ごく近所で働いている時じゃないと…と思った。

もしくは相方が在宅仕事か。
自分が東京に通勤するのさえいまだ怖いのに。
今回のような思いはもうしたくない。
怖くてしかたがない。
ペット可だったら、ワンコを飼っていたかもしれない。
前の家でフェレットを飼っていた時、夏、雷で停電しただけでもうちの子達が無事かどうか不安で怖かった事を思い出した。
(フェレは暑さに激弱いので、クーラー無しでは生きられないのです)

ペット連れで被災された方、たくさんいるでしょう。
一緒に避難出来たらいいけど、留守中に被災されて離れ離れとか、たくさんあると思う。
そう思うとすごく切ないです・・・。
1匹でも多くのペット達が、飼い主の下で穏やかに過ごせる日々が来る事を祈るしか出来ませんが…。


そして両親と弟もたまたま上京してたので、震度6強という震災から免れ、そして震災で帰りが遅くなった兄夫婦の代わりに小さい甥っ子姪っ子のお迎えもいけた。
当初どうしても日立に帰るって言ってたので、途中で同僚を降ろしていく予定で私は同僚を連れて兄宅に避難した。
まぁ帰れなくなって泊まりになったけど、両親がいなかったら会社泊だったからよかった…。
翌日、東京で買い物して家に買える事も出来たし。(地元店全部しまってたから)

相方も震災の時、たまたま原稿があって半休で帰ってきてた。
半休とってなかったら彼女も家に帰れなかったと思うと、本当すごい。
相方はもともと「持ってる」人なんだけど、今回の事では色々とその力にビックリさせられたよ。

急に始める気になったツイッターは、携帯もメールも使えなくて困ってた緊急連絡用にものすごい助かった。


そういうなんか色んなラッキーというか、不思議な力が働いていると思った。
本当、今無事に生きていられる事をとても感謝してます。

微力ですが、無事に生活できているものとして、出来る限りの事をしたいと思ってます。
募金も物資提供も地元野菜購入も。

いまだけじゃなく、継続して頑張りたいと思います!!

日記長っ…!

拍手[0回]

2011
03,19
まさかのGACKT様が日立に救援物資を届けてくれました!

東北でなくて、茨城に送ってくれたというのが嬉しすぎる!!!
現状を訴えてくれた磯山嬢のおかげか、はたまた茨城に住んでいたいたという謎の噂のおかげかわかりませんが、本当嬉しいです。
GACKT様のブログ
実家の方も少しずつライフラインが戻ってきているようです。
ガソリン不足はまだ大変ですが。

いやしかし、ご当地ヒーロー・イバライガーの活躍とか、この震災でいろんな方々の熱い心を感じましたよ。
マジで心の支えになる、イバライガー。
ハッシュタグも出来てるんだよ。イバライガーの活躍を知りたい方は#ibaligerで検索☆http://643.ni-moe.com/hoge/NewEntry/
本物志向のイバライガーは、マジヒーロー。
茨城の誇りです!
イバライガー公式サイト


<拍手レス>
優斗さん
>ありがとうございます!私は無事です!元気です(^^)まだまだやりたい事(萌)があるので暗くなっていられません☆

香海さん
>お二人も無事で何よりです~。こっちは幸い被害も少なく元気でやっています(^^)またイベントでお会いできる日を楽しみにしています。

通りすがった方
>わわわ!訂正しました!GACKT様もうしわけございません~~~ ご指摘ありがとうございました!!

拍手[1回]

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]


« 前のページ:: 次のページ »
プロフィール
HN:
如月いつ花
性別:
女性
職業:
作家…と書きたい。
趣味:
妄想。腐ったのから夢まで。
自己紹介:
お勧め。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[05/27 優斗]
[05/09 ヤソコ]
[02/28 のんちー母]
[02/22 のんちー母]
[02/22 のんちー母]
ブログ内検索
カウンター
PIXIV

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]