忍者ブログ

いつかやります。

「ポッチョム’s」でオリジナル活動開始。ぐうたら女の他愛もない日々の呟きです。
2025
05,10

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012
09,30
いや~~~BLサイト巡りが楽しい。
ステキサイト様をリンクしちゃった★
うふふ~★★

サーチ系登録したいけど、どっちかというとポッチョムズはOFF中心なんで、
なかなかONまで手が回らない・・・

載せられる作品がないっスー。

どうしてもね、本にしたいって思っちゃって、だったらサイトに載せられないじゃんってなってしまい。。。
サイト用になんか短編書きたいなぁ~。
一応連載(?)的な小説は始めたんだけど・・・どうなんだろう。

私、WEB小説はPCで見る用に、あえて改行多くして載せてるんだけど、それって逆に見づらいのかな?
私PC上って、適度なところで改行というか行間空けないと見づらいんだよね。
目が滑って。
なもんで、そういう仕様で載せてるんだけど・・・。 ちゃんと書いた方がいいのかな?

サイト上って難しい。

拍手[1回]

PR
2012
09,29
既刊の「BT」の小ネタを1本UPしました。

本編読んでなくても分かります(多分)。

佐和ちゃんが可愛くって仕方がないです。
そして1年のバカップルバッテリーの後ろでうろたえてる馬橋君が何気に純粋で可愛い★
後々話の主人公(というか受け)に昇格しそうな勢いです♪

ちなみに、週末のJ庭で、この話に四コマ1本書き下ろしを付けて販売します。
¥100ですので、よろしければお手にとってくださいませ。

拍手[1回]

2012
09,21
来月のJガーデン、初参加いたします!

すごいよね、ぜーんぶBLなんだよ?!
楽しみ!!

いっぱい本買いたいけど、無職なもんで資金が苦しい(^^;
新刊は相方の漫画です。
「YELL!」の続き、小木津と和哉の初めてのH★がテーマの前編です。
前編なので、まだHないです。ごめんなさい。

野球は要素あんまりないし、単品でも読めると思います♪

スペースは、ヘッドフォンの間、た04b です。

拍手[1回]

2012
09,12
3日目は7時20分出発とかなり朝が早く、朝風呂も一個しか入れなかった~。

で、一発目は熊野本宮!



ヒャッホー!
熊野三山の最後にして、本宮!



やはり結構な階段があったけど、那智大社を登った後なので、そんなに大変な気がしなかった。
写真は階段途中で取ったので、まだ三分の一くらいの場所です。



熊野大社への第一歩~

本宮は大きいね。とても立派。
中は写真NGなので、入り口。



中には、4つの鳥居があって、熊野大社の全てここで参拝できる仕組み(笑)
ちなみに、一個目は、熊野牟須美大神、事解之男神(千手観音)
二個目は速玉大社の、速玉之男神(薬師如来)

んで、
入った正面、左から3つ目に当たる證誠殿(しょうじょうでん)が、家都美御子大神(阿弥陀如来)を祀っていて、主祭神。
その前には、
立て札があって、平重盛の祈願の言葉が書いてありましたww
四つ目は天照大神を祀っています。

この神社の境内には、珍しい黒いポストがあって、その上には熊野大社の
神鳥の八咫烏(ヤタガラス:三本足のカラス)が乗っています。



かわゆすwww
ここからハガキを出すと、ヤタガラスの特製の消印を押してくれるらしい。
前日にポスカ買ったんだけど、そんなポストがあるなんて知らずに、スーツケースに閉まっちゃったよ。
出したかったけど、時間なくなって断念。
那智大社では途中の郵便局で消印欲しさに自分にハガキを出したんだけどね。
(私の手帳には、出先からいつでもハガキが送れるように切手が挟んであるんです★)
こんなことならここでも送りたかったよ(><)

そういえば、サッカーちっとも興味なんで知らなかったんだけど、日本代表のエンブレムにある黒い鳥ってヤタガラスなんだってね。
ヤタガラスといったら逆検(ゲーム)の三雲ちゃんしか思いつかなかった。

熊野三山を制したあとは秘境巡り。
くねくねした森の中を登り、谷瀬の吊橋へ。





一緒のツアーの人(見知らぬ人です)に「大丈夫よ~」とか誘われるのを笑顔で制し、添乗員さん(同じく高所恐怖症)と一緒に渡って行く友達を見送りました。
こんな恐ろしい橋、歩道橋でさえビクビクする私が渡れる訳がないだろうが。
無理無理。
しかも、他のツアーの観光客が「20人以上渡るな」って書いてあるのに「えー? 大丈夫でしょう? 行ってもいいよね?」とか言ってどんどん渡って行って、ブルってした。
(他の人は一応橋の上の様子を見て、ちょっと待っていたりする)
あんたらみたいなやつがいるから、恐怖心が拭えないんじゃ
壊れたらどうする!

「無理かも~」とか言っていた友達は何だかんだ言って渡りきって、折り返してきた。

その後も秘境と言われる山の奥深くをバスで走り、高野山奥の院へ。
入り口付近には、有名企業の記念碑?とか慰霊碑が結構あって、びっくりした。
慰霊碑とかじゃなくて、なんか宣伝っぽいロケットの形のとか、UCCなら石でできたコーヒーカップがあったり・・・こんなのも↓



シロアリ駆除の会社らしい。
そんなちょっとクスッと笑ってしまうものから、ちゃんと殉職した(らしい)従業員の慰霊碑とかもありました。

こんなの建てる会社もあるんだね。初めて知った。

奥に行くと、ちゃんと墓地になる。
でもなんかすごいタイムスリップしたようなそんな厳かな雰囲気。
豊臣秀吉とか、信長様とか、春日の局とか、歴史上の人物の墓がそのまま残っているの。
墓石にコケが生えてたりして、よけい歴史を感じる。
専門のガイドさんが一緒だったから教えてもらえて「おおー」と思うけど、一人で来たら絶対気付かず、その場の雰囲気だけで通り過ぎて行っただろうな。

伊勢神宮の時も思ったけど、気になる場所は一度ガイドさん付きで行ってもいいよね。
説明を聞いて、一通り見て、それでもう一度ゆっくり見たいと思ったら、今度は自力でと見に行けばいいと思う。

ものすごい詰まった日程で、一つ一つの時間が短かったけど、こんなところ自力で来れないし、バスの中で寝てられるし、とても楽しい旅行だった。

どこを見てそう思ったのか、私を20代だと言ってくれた一緒のツアーのおじいちゃん一行とも仲良くなったりと、面白いこともあった。
全く知らない人たちとの合同写真も、よく考えたら不思議な縁だよね。
ツアーって面白いね。

ってことで、2泊3日のツアーを終えました。


余談ですが、このツアーで一番美味しかった食べ物は、伊勢神宮のよこにあるおかげ横丁で買い食いした「松坂牛串」でした★

あと、一緒のツアーに若い男子二人組みがいて、「きゃ★二人組★」と萌えっとしてたんですが、
どちらも草食系と言うかなんというか、はしゃいでいる様子もなく、いまいち盛り上がりがなさそうなので、
「ちぇっ」って感じでした。(一般人をネタにすんな)
どっちかのテンション高ければ、私の目は釘付けで 壁]∀゚ ) じー…… とかしてたんだろうな(笑)
危ないところだった。

ちなみに友達(notオタク)にその子達の事「好きそう(なタイプ)じゃない?」って言われて、
うっかり「でも両方草食系だから、いまいち萌えない」と応えてしまった(笑)
腐が染み付いてるって怖い……ッ

男子二人組み、どこに腐女子が潜んでいるか分からないので、言動に気をつけてください。
うっかりしてるとネタにされますよ
 

拍手[1回]

2012
09,08
2日目は熊野詣ででした。

朝一で鳥羽名物の真珠のお店に行って、キラキラする真珠を見て(高くて買えないので)、まず熊野速玉大社へ。



速玉大社はとても朱色が綺麗な神社でした。
熊野三山の一つ目ということで、もう私興奮MAX。
とにかくかっこいい(*´∀`)



どっかで見たことあるなーと思ったんだけど、某乙女ゲームでした。



これは熊野大社の御神木のなぎの大樹。
この樹の葉はとても強く千切れないので、「縁が切れない」とかで人気らしい。
添乗員さんが枝を配ってくれたので、早速財布と手帳にしまいました(*^v^*)



それから、熊野那智大社へ。
那智大社は結構大変な場所にありました。
階段が473段あるらしい。




那智大社への第一歩!

かーなーりヘロヘロになりました(^^;
でも那智に来た興奮で昇りきったぜ★





ステキ~~!!

そしてそして・・・



那智の大滝キタ━(゚∀゚)━!!

日本三大名瀑の一つ。
まだ修復中だったけど、でもすごいかっこいい!
もう本当感動した。
泣いたよ。
空から滝が落ちているみたいだった。
那智大社は滝を神とする自然崇拝からおこった社。
実物を見てるとわかる。
厳かで、神々しい。

やっぱり来てよかった

その後は熊野古道を下り、帰る。
が、苔むした階段を降りるのは怖かった。
しかも雨降ってくるし。
傘をちょうどバスに置いて来てしまったので、友達と二人びしょ濡れ。
もう早く帰りたくて早足。
滑らないようにと必死に階段を下る。
情緒とかあったもんじゃないね。
足元しか見てないし。
「荷物置いていって大丈夫ですよ~」と言ったバスガイドはちゃっかり傘持ってるし

可愛そうな子になっていました・・・。


早くホテルに行きたかった。
宿泊先のホテル浦島本館は、船でしか行けない場所。
ごくたまに亀の船がお迎えに来るって話だったんだけど、私たちは普通の船だった。
別のグループが幻の亀さんだった。



添乗員さんも「初めて見た」って言ってたくらいのレア船です。
かわいい~。

このホテルは6個温泉があって、スタンプラリーもやってるんだけど、それぞれ営業時間が違くて、全部入りたかったんだけど、到着が遅くて一つ入れなかった。

しかも翌朝も早い出発。
もう少しゆっくりしたかったよ(><)

あ、ご飯は朝夕バイキング。
味は・・・・正直たいした事ない。
マグロの解体ショーとかもやってたけど、味は期待したほどでもなかった。
ツアーのホテルではご飯を期待しちゃダメだと知りました。

最終日は熊野本宮!!
楽しみだぜ!

拍手[1回]

2012
09,07
クラブツーリズムさんのツアーで、伊勢神宮と熊野三山・高野山を旅しました。

たまたま同時期に無職になった、短大時代の友達と初めての宿泊旅行~

源平時代をきっかけに熊野に興味があって、そんで偶然「夢熊野」という小説を読んでますます神秘的な熊野に憧れ、んで、私が別PNで「なちこ」を名乗っている関係もあり、「那智の滝」もずっと行きたかったんです。
一緒に行くお友達も熊野と、あとお伊勢さんも行きたいって言ってて、そこにちょうど二箇所回るツアーを発見したんです。

こりゃ行くしかないなと。

添乗員付きのツアーは初めて。
ドキドキしながら出発しました!

初日はお伊勢さん参り。

社員旅行で行った事はあるんだけど、当時は入っている宗教の関係で神社でのお参りってNGだったので、適当に過ごしていたのであんまり覚えてない。
しかも、そういう背景にあったので、まともに神社参拝するのは実は人生で初めて。
それがお伊勢さんって凄いよね

もう参拝手順もバッチリ★

森林浴も出来る自然のパワーがいっぱいの場所でした。




ここは外宮に入ったすぐ横にある「せんぐう館」にある、舞台。
とてもステキ。ここで舞台もやるみたい。それも見たいな~。
かっこいいんだろうな~。
何気に階段に鴨さんがオヤスミしてます。
かわゆす。

そして↓が、清盛楠。
ガイドさんの説明がよく聞こえなかったんだけど、清盛さんの兜をぶつけたとかなんだかで祭られてる楠。
樹齢もえーーーと結構するみたい(覚えてない)



それから内宮へ。

最初の宇治橋、右側通行ということで、真ん中はすこし盛り上がっているんです。
そこは神様が通る道なので、ガイドさん曰く「真ん中を通る人もいるけど、そういう人は神様とぶつかっているんですよ」って。
子供だったら昇って歩きたい感じのいい高さなんで、結構いるんだろうなーと思いながら、玄関である宇治橋を渡ると、早速笑顔で平均台のように楽しそうに真ん中を歩く男子がいました。
・・・茶髪の成年男子が。
神様とぶつかりながら、何しに来たんだろうな、あの人。

内宮は本当に自然がいっぱいの気持ちのいい場所でした。
パワーが漲る。

その後、伊勢志摩温泉に。
ガイドさんがやたら「リゾートホテル」だの「ご馳走が待ってる」だの言うからすっげー期待したんだけど、
夕食は下のもの。。。。
特にコレと言ったメインなし。
焼き物も、中身はもやしとナスと薄い肉と、小さい鯛。

ちょっとがっかり。



友達が酒飲みなので、瓶ビールを頼んでとりあえず一杯。(あとは全部飲んでもらった)
最初の一杯って美味しいんだよね~~。

ま、温泉は露天もあり気持ちよかったので、朝と夜と二回入った~。

で、一日目終了~


拍手[1回]

2012
09,01
とりあえず手始めに修二君の話を。
続きます。

さっき確認したら始まりの一行抜けてた…!

ぎゃー。

さて、明日から伊勢と熊野へ旅立ちます!
ひゃっふー!

拍手[2回]

2012
08,25
明日のグッコミ、新刊なんとか出そうです。

小説「BT」のちょっとBLな柏×佐和の日常を漫画に描いてもらいました。
わちゃわちゃしたギャグ的なお話ですので、「BT]読んでなくても大丈夫です(^^)
ツンデレ佐和ちゃんが可愛い・・・

あと、ついでに別ジャンルで活動していた既刊もちょこっと置きます。
某蛇事務所の漫画組メンバー・最年長×最年少(NK)と、関西キッズの王子様×漫画組最年少(コカメ)を。

きっと恐らくのんびりまったり過ごしていると思います(笑)

東5ホール ス4a です。

拍手[0回]

2012
08,23
そういえば、今週末のグッコミに参加します~。

新刊は恐らく相方が出します。
まだ原稿中ですけどね★

別ジャンルで活動してた既刊も置きますので、気になる方はチラ見に来てください(^^)


拍手[1回]

2012
08,08
10日から11日までちょっとした旅に出るため、かずは明日からお泊りです。

行きつけの動物病院で預かってもらおうか悩んだんだけど、
明日ハロワ行かなきゃならないし、結構遠いので、
かずの実家(?)とも言えるペットショップさんにお願いする事にしました。

4日間のご飯をパックして「9日」とか「10日」とか書いてると、
なんかおばあちゃんの薬整理してるみたいだと思った。

でもやっぱり預けるのってドキドキしちゃうねー(><)

ついでに明日も過ごしやすい気温だといいなー。
電車移動なので、ケージの持ち運びが大変なのでね(^^;

拍手[1回]

[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]


« 前のページ:: 次のページ »
プロフィール
HN:
如月いつ花
性別:
女性
職業:
作家…と書きたい。
趣味:
妄想。腐ったのから夢まで。
自己紹介:
お勧め。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[05/27 優斗]
[05/09 ヤソコ]
[02/28 のんちー母]
[02/22 のんちー母]
[02/22 のんちー母]
ブログ内検索
カウンター
PIXIV

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]